• HOME

  • ABOUT

  • NEWS

  • DIARY

  • WORKS

  • TRIP

  • CONTACT

  • More

    @2016 by Tetsuya Japan Inc.  All rights reserved.

    Back to Top

    特集:「復興ボランティア白樺隊」が行く熊本県西原村(熊本第6回目)

    November 15, 2017

    しらかば探訪 vol.014

    October 6, 2017

    特集:ロシアンバーチで作るオーダー家具in湘南

    June 14, 2017

    特集:「復興ボランティア白樺隊」が行く熊本県西原村(熊本第4回目)

    March 31, 2017

    しらかば探訪 vol.13

    March 14, 2017

    vol.02「あぐら家具企画」原ななえさん

    December 1, 2016

    しらかば探訪 vol.012

    October 28, 2016

    しらかば探訪 vol.011

    October 25, 2016

    しらかば探訪 vol.10

    October 21, 2016

    特集:「復興支援ボランティア白樺隊」が行く熊本県城南町/後編

    September 15, 2016

    Please reload

    最新記事

    特集:ロシアンバーチで作るオーダー家具in湘南

    June 14, 2017

    特集:北欧旅女通信 vol.03

    April 11, 2016

    特集:「復興ボランティア白樺隊」が行く熊本県西原村(熊本第6回目)

    November 15, 2017

    1/10
    Please reload

    特集記事
    ロシアンバーチ探訪

    しらかば探訪 vol.014

    October 6, 2017

    |

    小寺 賀子

    兵庫県新長田駅「戎ラボラトリーと風呂ぺら展」

     

    絵画展へ行ってきた。

    ここの設営の内装材に、ロシアンバーチの端材が使われているからだ。

     工事中の時の写真です。t=4mmのロシアンバーチの端材。



    ・・・というのは建前で、実際、山下さんの言葉に興味をそそられたから。



    今回の設営・空間デザインを担当されたアトリエ・フィッシュの山下さんが1枚の絵に心を動かされ、無償だったとしてもこの仕事を引き受けたいと思ったそうだ。


    「すごく良かった。すごいまっすぐで、胸に突き刺さった。」


    人の情熱に火をつけて、動かしてしまう絵。
    どんなんか見てみたい!

     

     会社で詳細の打ち合わせに来ていた
    建築家の山下誠一郎さん(アトリエ・フィッシュ)


    ここで展示される絵は「アウトサイダーアート」「アールブリュット」というジャンルに分類される。技法や形式にとらわれないで自由に描いたもの。その多くは知的障害者によるものだ。今回の出展者たちもそう。アトリエ「戎ラボラトリー」に通う人々の作品。

    「戎ラボラトリー」では、絵の道具とスペースを提供している。月に一度、第3日曜日、誰でも利用できる。アトリエを利用しているのは「ライフスペース・プロペラ」の施設・他の施設に所属する知的障害を持つ人たち。

     

    山﨑慎也さん。このイベントの企画者。ライフスペース・プロペラ所属

    戎ラボラトリーを管理している山崎さんにお話を聞いた。

     

    彼の目標は2つ。

    1つは障害を持つ人たちにとって絵が暮らしの支えになること。たとえば、怒りの感情がない人は、それをどう処理すればよいのかわからない。
    それを絵に描きだすことでプラスに変わればいいという。


    「僕たちがテレビを見たり読書したりしてリラックスするけど、言葉社会は彼らにとって意味がない。絵が彼らにとって楽しい娯楽のような存在になれば嬉しいです。」と山﨑さん。

    世界的に有名なアーティスト「草間弥生」も統合失調症の幻覚を絵に描くことで、自分の精神的なバランスを取ろうとしていた。

     

    2つめは、絵が彼らにとって食べていける手段になること。彼らの仕事には単純作業がある。でもそれはロボットにも代わることができる。芸術分野においては、誰にもマネできない感性で才能を発揮できる場として可能性を秘めている。

    「ただ、いい絵だからといって売れるわけではないです。売れるか売れないかはマネージメント次第。だから僕はもっとマネージメント力もつけたい。彼らにとっていいサポートができるようになりたい。」

    私の個人的な感想。

    言葉をツールとしない人たちによる、線や色使いはわざとらしくない。ペンで書いてるから一発勝負。失敗を恐れない線。失敗も肯定しているような線。そもそも失敗とかいう概念はないかもしれない。それが良かった。心に残る絵がありました。

    展示会は10月13日(金)まで開催してます。

    「戎ラボラトリーと風呂ぺら展」
    日程:平成29年10月3日(火)〜10月13日(金)
    10:00〜18:00
    場所:風呂跡アートギャラリー(新長田駅)
    神戸市長田区西代通3-1-11
    入場料:300円

    問い合わせ:ライフスペース・プロペラ
    078-732-9799

     

    写真と文/小寺ヨシコ

     

    ◎テツヤジャパンはロシア白樺耐水合板の専門商社です◎

    ◎お好みのサイズにカット・塗装して納品もできます。簡単な手書き図でもOK!◎

    ◎個人からプロまで購入が可能です◎

     

    お見積もりなどはこちらへ

     

    TOPページへ戻る

     

    DIARY一覧へ戻る

     

    Tags:

    戎ラボラトリー

    風呂跡アートギャラリー

    新長田

    ギャラリー

    アトリエ・フィッシュ

    ロシアンバーチ

    Please reload

    ソーシャルメディア

    (un)ARCHITECTS

    31会

    9mm

    Beer Brain

    Cafe & Bar DOOR

    DIY復興ドーム

    FOAS大橋史人建築設計事務所

    MOAI

    NO PICNIC

    SANAA

    SCHOOL BUS

    Tokyo Beer Boys

    casahills

    effe-co.

    field design

    more than project

    ozone

    sasi design

    selmor

    simplife

    tiny house

    umibe cafe

    あぐら家具企画

    かなや設計

    しらかば探訪

    アスプルンド

    アトリエフィッシュ

    アトリエ・フィッシュ

    イタリアン

    イノタウン

    エルディングオスカーソン

    エルファイブデザイン

    ギャラリー

    シェアオフィス

    シェアカラスマ

    シーラカンス食堂

    スウェーデン

    スカイツリー