

しらかば探訪 vol.03
京都のShareKarasuma(シェアカラスマ)
京都市営地下鉄「四条駅」から徒歩1分のところにあるシェアオフィス。24時間出入り可能でキッチンや広い共有スペースも使い放題。一番安いプランで15,428円から利用できます。
今回は、そちらに訪ねてきた。
ビルのお向かいには、成功者の母が祀られている神社。豊臣秀吉の母です。 ビルに入ってエレベーターで2Fに上がって、
ドアがチ~ンと空いたらすぐにシェアカラスマ。目に飛び込んできたのは、入り口付近でソファに腰掛け、コーヒーを片手に談話している4~5人の男女
ア、アメリカの職場みたいや・・・
(アメリカで働いたことないけど)
フランクな雰囲気がとってもアメリカ~ン さっそく、その中に切り込んで参りました。
なんなら林家ペーみたいに、そのカッコよくて、アメリカンな情景をパシャパシャ撮りながら入りたかった(ガマンしときました)。
「こんにちは~!」とりあえず全員と名刺交換をする。呉服店、ベンチャーキャピタル会社、IT企業、建築家など、その中に設計デザインを担当したMOAIの


しらかば探訪 vol.02
こんにちは。 旅女(たびじょ)、小寺ヨシコです。
突然ですが・・
兵庫県神戸市にある「塩屋」(しおや)という海辺の小さな町をご存知でしょうか?
海と山が近くて、昔は外国人が住む町だったので洋館もちらほら。 そんな雰囲気と、昭和の香りが混ざりあう小さな港町に惹きつけられ、アーティストや面白い人たちが移住してくることも多い。かくいう私も、塩屋に魅了されて移住し、3年ほど住んでいた。
さらに、この町の"店ヂカラ"がすごい。
体によい素材で作るこだわりの豆腐屋さん「田仲とうふ店」 近くの漁港でとれた鮮度の良い魚が買える魚屋さん「魚一」 野菜のレシピをいっぱい教えてくれるおばちゃんがいる八百屋さん 「一休」 マニアックな雑誌の品ぞろえが半端ない小さな駅前の本屋さん 「リーブル塩屋書店」 1度食べたらまた食べたくなる、遠方からもリピーター率が高いカレー屋 「ワンダカレー」 店舗ではないが、海の見える庭付きの洋館を貸スペースにしている 「旧グッゲンハイム邸」 ライターの山森彩さん&こちら代表の森本アリさん。 それらのなかに、兵庫県の


特集:旅女、イタリアンを作る。
北欧の感動が覚めやらぬまま、次なる旅を求めて。 旅女(小寺賀子)と東京に向いました。 (続きの旅記録:サウナ編はしばらくお待ち下さい) 「次の旅は、イタリアやで」 「ほう。イタリアか。ええな」 「イタリア料理を作るんやで」 「・・・面白そう!行く!」 だいたいこんな感じで、次の予定が決まる。 けっこう、あっさりと決まる。いつも。 どんな出会いが、待っているんでしょうか。 ちょっと分かりにくいですがヘアカットしました。剛力彩女ちゃん風。 向った先は、代々木公園あたりです。 ここに、イタリアの風を感じさせてくれるフサコさんがいます。 effe-co. (エッフェ・コー)のオフィシャルサイト。ドライトマトが美味しそう! フサコさんは2014年2月に帰国されるまで約10年間、イタリアにいらっしゃいました。トリノの老舗カフェBARATTI&MILANOで働きながら、料理の研究に勤しんでおられました。2011年、abcincucina(料理スクール)の開校プロジェクトに携わり、講師として勤務。イタリア人にイタリアンの作り方を教えるって本当にすごい!そんなフサ