

しらかば探訪 vol.014
兵庫県新長田駅「戎ラボラトリーと風呂ぺら展」 絵画展へ行ってきた。 ここの設営の内装材に、ロシアンバーチの端材が使われているからだ。 工事中の時の写真です。t=4mmのロシアンバーチの端材。 ・・・というのは建前で、実際、山下さんの言葉に興味をそそられたから。...


しらかば探訪 vol.13
神奈川県横浜市「ハラダデザインアーキテクチュアスタジオ」 2011年に竣工した建築家の自宅兼アトリエ(西之谷の住宅|kigi)を訪ねてきました。 建築家はハラダデザインの原田一朗さん。 特徴:4x8のロシアンバーチを3x6モジュールにカットして使用し、端材(余った材料)...


しらかば探訪 vol.012
墨田区:「葡萄の長屋」 建築家が経営する宿 屋上の露天風呂でスカイツリーを独り占め! 東京都内で、ブドウの木が生えてるビルをご存知でしょうか。 ブドウの実がなっているのです。 (収穫はもう終わりました) 近所の人にはきっとこうささやかれている。「ブドウビル」...


しらかば探訪 vol.011
SANAA『石神井のアパートメント』生活感のない空間に生活感のある住人
一度は住んでみたいSANNAの「石神井のアパートメント」へ行ってきました。
SANAA(サナー)とは?
建築業界なら誰もが知っている超有名!アトリエ系の設計事務所です。
日本だけではなく、世界的に有名で


しらかば探訪 vol.10
北海道めぐり。 白樺といえば北海道。 北海道での営業を始めたころ、ロシアンバーチはさぞかし受け入れられるだろうと最初は思っていたが、実際は違いました。 北海道に住む人の白樺のイメージは 「弱っちい木」らしい。 (私が出会った一部の人いわくです)...


しらかば探訪 vol.09
静岡 FOAS大橋史人建築設計事務所 ヘーベルハウスを日本画家のアトリエ兼住居にリフォームした物件にロシアンバーチが使われたので見学に。建築家が手がけた、というと外観も派手というイメージだが、今回の物件。 外観は拍子抜けなくらいヘーベルハウスさんそのものです。 ...


しらかば探訪 vol.08
神戸市中央区 港倉庫エリア「リアルマッコイズ」 アパレル会社「リアルマッコイズ」の本社・縫製工場がここにある。 こちらに納品に行ってきた。 これ、裏の入り口なんかな? でも他に入り口ないしな・・戸惑いつつ扉を開けると コンクリート張りの高い天井・壁...


しらかば探訪 vol.07
兵庫宝塚 イノタウン 兵庫県宝塚市にある小さなコミュニティ 「イノタウン」という地域をご存知ですか? 不動産のオーナーとその地域に事務所を構えるデザイナーが意気投合し、この地域を盛り上げています。雑誌などに取り上げられることも増え、最近ではその町の形が注目を浴びつつあ...


しらかば探訪 vol.05
神宮前 Beer Brain 「神宮前でビールの小屋ができたから行ってきて」 「かっこいい大工がいるから会ってきて」 とヨシコから連絡を受けた。 「ビールの小屋」 まったく意味がわからない。 「かっこいい大工」 大工さんってただでさえカッコいいのに、さらに"かっこいい"をつ...


しらかば探訪 vol.04
滋賀・大津のパールフローラ こんにちは、旅女、小寺ヨシコです。 さて今回の旅は・・・ 滋賀県の南西にある街、大津です。 大津市駅を降りると、すぐさま見える大津駅前商店街。 シャッター街になりつつある感じですが、その中でもちらほらと生き残っている昔ながらのお店と、...