

特集:「復興ボランティア白樺隊」が行く熊本県西原村(熊本第6回目)
春の復興支援から半年が過ぎました。 9、10棟を建てた先月の内容はこちらとこちらです。 熊本での復興支援は第6回目となり、第11棟目、第12棟目を立てる運びとなりました。 前日の様子はこちら(11月11日11棟目) 二日目からの様子をお伝えします。(11月11日12棟目)...


特集:ロシアンバーチで作るオーダー家具in湘南
みなさんの考えるオーダー家具って、どんなものでしょう。 イメージするのは 「無垢材」 「天然木」 「一生モノ」 そして「価格が高い」。 こんなところかもしれません。 でも、ファニエラの家具は、ちょっとちがいます。 旅女のヨシコさんがヒアリングをして、...


特集:「復興ボランティア白樺隊」が行く熊本県西原村(熊本第4回目)
夏の復興支援から約7ヶ月が過ぎました。 今回の熊本での復興支援は第4回目となり、第7棟目、第8棟目を立てる運びとなりました。 過去の復興支援の内容はこちら なかなか春が来ない本州から、一足先に暖かさを感じられる熊本にふたたび行って参りました。今度は西原村(にしはらむら)とい...


特集:「復興支援ボランティア白樺隊」が行く熊本県城南町/後編
TOPページへ戻る DIARY一覧へ戻る 1日目の様子はこちら 熊本復興支援二日目は、熊本市南区城南町六田の区長を務めている成松正治さんの自邸の前にDIY復興ドームを建てることになりました。 成松さんのご自宅は、建築指導課の応急危険度判定の結果「危険」とみなされ、玄関先には...


特集:「復興支援ボランティア白樺隊」が行く熊本県城南町/前編
◎あらためまして「白樺隊」って何? ロシア白樺合板の専門商社である株式会社テツヤ・ジャパン、代表木村哲哉が隊長を務める「復興支援ボランティア白樺隊」。建築家や大工だけでなく、映画監督や絵描きなど、様々な職業の人々が志を同じくして、その都度色んなメンバーが集まっています。...


特集:ファニエラ&佐賀・高橋設計室コラボ企画「建築家とつくる模型」
高橋正彦(たかはしまさひこ)略歴 佐賀・高橋設計室所属、一級建築士。1967年東京都大田区生まれ。1989年佐賀和光+エー・アートに入社。1992年より佐賀和光が個人事務所を設立し、それ以降二人三脚で様々な建物を手掛ける。1999年8月佐賀が、逗子のサーフポイント大崎でサー...


特集:北欧旅女通信 vol.05
フィンランドに着いた。 知らない間に眠っていたようだ。 船は、あまり揺れなかった。 厳密には、スタッフのおばさんがドアの鍵を(勝手に)開けて「朝ごはんよぉー!!」(何語かわからなかった)と叫んで、バタン!と閉めて、それで目が覚めた。なんて船だよ。面白いな。半分眠りながら食べ...


特集:旅女、イタリアンを作る。
北欧の感動が覚めやらぬまま、次なる旅を求めて。 旅女(小寺賀子)と東京に向いました。 (続きの旅記録:サウナ編はしばらくお待ち下さい) 「次の旅は、イタリアやで」 「ほう。イタリアか。ええな」 「イタリア料理を作るんやで」 「・・・面白そう!行く!」...


特集:北欧旅女通信 vol.04
スウェーデン5日目。 この日は珍しく快晴!! 気温はマイナス1度くらい、寒いけどこの頃にはもう慣れてきた。 NO PICNICの中村さんにヨシコがした質問のひとつに「ホームセンターにバーチ合板があるか調べたい」というものがあったのだが、是非行くと良いですよと教えてもらったの...


特集:北欧旅女通信 vol.03
スウェーデン4日目。 今日は朝からELDING OSCARSON(エルディング・オスカーソン)という設計事務所に訪問する予定。朝にホストのエマちゃんに電話を借りて事務所にアポ取り。ヨナスさんという方が来て良いと言ってくれた。LUCKY!...